調剤薬局・ドラッグストア薬剤師の仕事内容や年収は?
薬剤師の資格を持たれている方々が働く職場として調剤薬局とドラッグストアの2つが多くの割合を占める働き先として知られております。
今回は他業種からこの2つに転職を考えられている方向けに、具体的な仕事内容やそれぞれのメリット、デメリット、年収面の比較などをまとめていきたいと思います。
【調剤薬局、ドラッグストア薬剤師の仕事内容とは?】
1.調剤薬局とドラッグストアの違いについて
はじめに調剤薬局とドラッグストアの違いについてまとめていこうと思います。
「調剤薬局」
薬剤師が調剤(処方箋に基づき薬の調製や間違いが無いかの監査、患者へ薬の飲み方などを伝える服薬指導をすること)を行う場所と薬事法に定められており、医療法では病院、診療所などとともに医療機関の一つと位置付けられております。
開設する場合には、都道府県知事の許可が必要であり、許可を得ていない場合は<薬局>という名称を使用してはならないと法律に定められています。
医薬品は大きく上記に記載する調剤が必要な医療用医薬品、要指導医薬品、一般用医薬品に分類されますが、調剤薬局は医療用医薬品をメインに扱う場所のことを指します。
上記の通り、法的には<薬局>が定義されておりますが、主に調剤を行う薬局ということで<調剤薬局>と総称されております。
「ドラッグストア」
<薬局>とは異なり、<ドラッグストア>の法的な定義はございませんが、日本ドラッグストア協会は<医薬品と化粧品を中心に、日用家庭用品、文房具、フィルム、食品等の日用雑貨を取り扱うお店>としております。
主に扱う医薬品としては一般医薬品が中心となります。許可の種類としては<店舗販売業>に該当し、一般医薬品は第1類~第3類医薬品まで分かれており、第1、2類医薬品の販売をする場合には薬剤師または登録販売者、第1類医薬品と要指導医薬品の販売をする場合には薬剤師が必須となります。
近年ではドラッグストアを展開する多くの企業が店舗に調剤薬局を併設する形で積極的に調剤薬局の数も増やしております。
2.調剤薬局薬剤師の仕事内容
① 調剤業務
医師が発行した処方箋をもとに薬の調剤を行う業務のことです。処方箋通り間違いなく調剤をすることはもちろんですが、薬の有効性や安全性の確保ができているか、重複投与や相互作用などが疑われる場合には、処方医に対する疑義紹介や処方提案が必要となります。
② 監査業務
調剤業務にて用意した薬が処方箋と間違いが無いかを再度改めて確認する業務のことです。
③ 服薬指導業務
薬剤師から患者様に対して薬の情報を提供する業務のことです。薬の説明だけでなく、適切な服用方法の説明や患者様の抱える悩みや症状を詳しく聞き出し、改善できるように適切なアドバイスを行うことが求められます。
④ 薬歴管理
患者様に薬物治療を提供するためには、薬剤服用歴管理簿(以下、薬歴)の活用が必要です。服薬指導を通じて、患者様の服薬状況や既往歴、副作用歴を聞き取り、薬歴として管理を行います。薬歴記入者と服薬指導を行う薬剤師が毎回同じとは限らないため、他の薬剤師が見たときにもわかりやすい内容となっていることが大切です。また、<薬剤服用歴管理指導料>の算定要件でもあるため、重要な業務の一つです。
⑤ 在宅業務
今後、超高齢化社会になっていくことが予想される中で、薬局で新たに取り組み始められているのが在宅業務です。患者様が療養されている自宅や施設に訪問をして、服薬指導や薬の管理指導などを行うことを言います。
3.ドラッグストア薬剤師の仕事内容
ドラッグストアといっても、職場がOTC店舗(調剤無し)、調剤併設、調剤専門のいずれに該当するのかによっても業務が変わります。調剤に関わる業務は概ね上記の<調剤薬局薬剤師の仕事内容>と同じですので、今回はOTCに関する業務を記載致します。
① OTC医薬品の販売業務
ドラッグストアに販売されている医薬品には要指導医薬品、第1類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品と種類がわかれております。これらのうち、要指導医薬品、第1類医薬品は薬剤師がいないと販売することができない医薬品です。
これらの要指導医薬品、第1~3類医薬品を求めるお客様に対して、お客様の症状や体質、飲み合わせなどを聞いたうえで適切な医薬品を選択し販売することが主な業務となります。
② 健康相談
ドラッグストアには医薬品以外にも、自分自身の健康を管理するためにサプリメントや健康食品などを求めてこられるお客様も多くいらっしゃいます。そのような方々へ悩みや症状を聞いたうえで、適切な商品を提案したり、必要に応じて医療機関への受診を勧告したりすることが求められます。
③ レジ打ち、品出し、陳列、在庫管理など
お店や企業の方針により異なる場合もありますが、ドラッグストア薬剤師はレジ打ちや商品の品出し、陳列といった店舗運営に関する業務を担当することも多々あります。店舗として販売奨励品の配置場所の工夫やPOP作成など売り場を変えることによって店舗売上も変わってくるため、そういった店舗運営に関するアイデア、創意工夫により貢献することも求められております。
【調剤薬局・ドラッグストア薬剤師の年収は?】
1.薬剤師全体の平均年収
まずは薬剤師全体での平均年収を見てみましょう。
以下の表は厚生労働省が発表している2020年度の賃金構造基本統計調査より抜粋した、最新の薬剤師の平均年収です。
こちらは調剤薬局、ドラッグスとのみでなく、製薬会社や医薬品卸、CRO、SMOなども含めた薬剤師免許証を保有している方の平均年収という点と、企業規模10-99人の薬局では年収が高くなっておりますが、小規模薬局では採用がより難しいため、高年収での採用を行うことも多かったことが主な要因と考えられます。
2.調剤薬局・ドラッグストア薬剤師の平均年収
それでは調剤薬局、ドラッグストアで勤務されている薬剤師の平均年収はどの程度なのでしょうか。
以下の表は弊社調べによる勤務先別での平均年収となります。
調剤薬局で働かれる場合、勤務薬剤師からエリアマネージャークラスまででおおよそ年収450万~800万程度、ドラッグストアで働かれる場合ではおおよそ年収500万~1000万程度となります。
一般的にドラッグストアは調剤薬局に比べて年収が高いというイメージを持たれている方が多いと思いますが、実際にもやはりドラッグストアの年収がより高くなるケースが多いです。
また、調剤薬局とドラッグストアの業界市場規模を比べると、調剤薬局市場は年間約7兆4300億円、ドラッグストアは7兆6800億円と同程度の市場規模でございます。
ただ、大手10社の市場占有率を比べると、調剤薬局市場においては[売上高:約14.5%、店舗数:約7.9%]に対して、ドラッグストア市場においては[売上高:68.8%、店舗数:59.5%]と大きく異なる面がございます。上記数値からもわかるように、大手が大きな市場を占有しているドラッグストアにおいては、店長やエリアマネージャといった役職の数も多く、それに伴い平均年収も高くなりやすいという側面もございます。
【調剤薬局、ドラッグストアで働くメリットとデメリット】
年収面を比べた場合、ドラッグストアがより好条件で勤めることができる可能性が高くなりますが、それぞれを比べた場合、
1.調剤薬局で働くメリット・デメリット
<メリット>
① 勤務時間、固定休
調剤薬局の場合、日祝休み、夜間営業無しでの営業をしている店舗が大半であり、店舗営業時間も18時~19時程度が多く、ライフワークバランスの取れた働き方がしやすいというメリットがございます。
② 転職のしやすさ
日本では現在コンビニの数よりも調剤薬局の数が多いというほど、日本全国どこでも調剤薬局があるような状況です。転居が必要になった場合でも、転居先で仕事が見つからないということはほとんど無いと思われます。
③ やりがいを得やすい
病院やドラッグストアでは患者様、お客様との付き合いは短期的になることがほとんどですが、調剤薬局では患者様と長期的なお付き合いをすることも珍しくありません。その中で患者様から信頼、感謝をされる機会も多く、やりがいを得やすいこともメリットです。
<デメリット>
① 小規の企業、店舗が多く人間関係で窮屈に感じることもある
大多数が中小規模の企業が運営をしており、店舗自体も薬剤師1-4名程度+医療事務数名という少人数で運営するため、店舗の人と合わない場合、改善することが難しく苦労されることもあります。
② 処方箋が特定医療機関に集中しているとスキルアップしにくい
単科で集中率の高い薬局での勤務になってしまうと様々な科目での経験を積んでスキルアップしていくことが難しいためデメリットになることもあるでしょう。
③ ビジネスマナーを学べない
小規模の薬局ではビジネスマナーを学ぶ機会もなく、経営者や先輩社員がビジネスマナーの無い方だとそれが当たり前と思ってしまうこともあります。特に新卒でビジネスマナーを学べないと、社会人として苦労する機会が増えてしまう可能性もあります。
2.ドラッグストアで働くメリット・デメリット
<メリット>
① 給料が高い
調剤薬局や病院と比べて年収が高いということは大きなメリットの一つです。
特にドラッグストアの場合、営業時間が調剤薬局や病院と比較すると長いため、店舗によっては残業代だけでもかなりの額になるケースもあるので、収入を重要視されている方には特におすすめの勤務先です。
② 福利厚生が充実している
ドラッグストア業界では100店舗を超える企業規模の大きい企業が大半を占めており、残業代の規定や産休や育休などの福利厚生面も整っており就業条件面で安心して働くことができます。
③ 調剤業務以外のスキルが身につく
ドラッグストアでの勤務の場合、OTC販売を含めた接客やレジ打ちに加え、品出しや在庫管理、商品販売のためのポップ作成など店舗運営のノウハウを身に着けることのできる職場です。
<デメリット>
① 勤務がシフト制である
多くの場合、ドラッグストアでは土日祝も含め年中無休での営業をしていることがほとんどです。また調剤薬局や病院と比べ、20時以降の遅い時間までの遅番のシフトが求められる可能性が高いためその点も人によってはデメリットです。
② 調剤業務以外にも多くの業務が発生するため忙しい傾向がある
メリットでも記載致しましたが、OTC販売を含めた接客やレジ打ち、品出し、在庫管理、ポップ作成など店舗運営に関するその他の業務も多くあります。
そのため調剤業務、病棟業務のような薬剤師業務だけに集中すればいいというわけではないため、比較的忙しい傾向がございます。
【調剤薬局、ドラッグストア薬剤師の具体的な働き方】
それでは調剤薬局、ドラッグストアで勤務をする場合にはどのような勤務時間、休みになることが多いのか見ていきましょう。
<調剤薬局>
・勤務日、休み
日祝はお休みの店舗が大多数を占めます。併せて門前医療機関の営業日時に併せて平日1日休みや平日1日+土曜日休みといった形で週6日週実働40時間という働き方も珍しくございません。総合病院門前などで少数ですが土日祝は完全に休みの店舗もございます。
・勤務時間
朝は9時から夜は18~19時程度の営業時間の薬局が多く、勤務時間も営業時間と同じ場合が多いです。また門前医療機関の診療時間に併せてお昼休憩が90分、120分など長めの薬局もあります。
<ドラッグストア>
・勤務日、休み
土日祝も含め休みなく営業している店舗がほとんどです。調剤に関しては日祝など休みの場合もありますが、OTCは営業しているので調剤営業日関係なく、日祝含めたシフト制での勤務の場合が多いです。
・勤務時間
OTCに関しては21時や22時、24時間営業なども含め長時間営業をしていることもあり、まった調剤に関しても遅い時間まで開いていることも多いです。実際には9時ごろから22時頃等の間でシフトにより早番、遅番など日によって遅くまで勤務になることもあります。
【調剤薬局、ドラッグストアで求められるスキルとは?】
調剤薬局、ドラッグストアで行う業務の違いについては記載させていただきましたが、それでは勤務をする際に求められるスキルの違いについて比べてみましょう。
<調剤薬局>
・コミュニケーション能力
調剤薬局では必ず患者様に投薬(処方された薬やその飲み方などの説明)をする必要がありますので、必ず患者様と話をする機会を得ることができます。その際にしっかりと患者様から信頼される、頼られるような長期的な関係構築ができる能力を求められます。
・認定薬剤師
国の方針として「かかりつけ薬剤師」「かかりつけ薬局」を促進していく方針に従い、薬局でも所定条件を満たした際にはかかりつけ薬剤師になってほしいという要望をお持ちの薬局も増えてきております。その際に勤続年数や勤務時間など以外に認定薬剤師を取得する必要があり、持っていると就職活動、就業後に活かすことができます。
<ドラッグストア>
・販売スタッフとしてのコミュニケーション能力
ドラッグストアでは店舗での販売スタッフとしての側面が強く、調剤薬局とは求められるコミュニケーション能力の質が異なります。相したいことがあり声をかけてもらいたいお客様もいれば、声をかけてほしくないお客様もいるでしょう。そういったお客様の求めるものを察し、提供できる能力が求められます。
・症状や希望に合った提案のできる能力
調剤薬局とは異なり、処方箋に基づく薬を渡すのではなく、お客様の症状や希望から要指導を含む医薬品や健康食品、サプリメントなども含めた幅広い知識をもとに薬剤師自身で最も適した商品を提案できる能力が求められます。
【調剤薬局、ドラッグストアに向いている人の傾向や特徴とは?】
記事内にて調剤薬局、ドラッグストアそれぞれについて、業務内容や働き方、メリット・デメリットなどを記載してきましたが、それぞれの違い、特徴を踏まえてどういった人が向いているのかをまとめたいと思います。
<調剤薬局>
・スピードよりミスをしないことを優先する人
・事務処理能力が高い人
・責任感のある人
・少人数の職場で働きたい人
<ドラッグストア>
・初対面でも明るくコミュニケーションをとることができる人
・調剤など薬剤師業務以外の業務も抵抗なくできる人
・店舗運営に興味のある人
・土日祝の勤務が平気な人
上記は一般的に上記に当てはまる場合、向いていると思われる項目を記載致しました。上記に該当しないからといって向いていないというわけではございませんのであくまで参考程度に考えていただければと思います。
【調剤薬局、ドラッグストアへの転職はこんなところがおすすめ】
調剤薬局、ドラッグストアへの転職を考えられている方にとって、それぞれ転職先としておすすめできるポイントを以下に記載していきますのでご確認くださいませ。
<調剤薬局>
・ライフワークバランスの取れた働き方がしやすい
・中小規模であれば転居無し、店舗固定での勤務の相談が可能
・ラウンダー勤務として様々な科目の経験を積むことも可能
<ドラッグストア>
・高年収を得やすい
・従業員数が多く福利厚生が整っている
・風通しのよい環境が多い
いくつかそれぞれおすすめできるポイントを記載させていただきましたが、実際には企業や勤務する店舗によって状況も異なります。薬剤師も年々充足傾向になり、かつてほどの好条件の求人もそうそう無くなってきており、薬剤師が転職先を選ぶという状況から薬局が薬剤師を選ぶという状況に変わりつつあります。短期間での転職を避けるためにも、転職先にご自身が何を一番に求めるのか。納得して転職先を決めることができるのか。という点を重視してしっかりと転職先をお決めになられることがより大事になってくるかと思います。
調剤薬局・ドラッグストアの薬剤師求人一覧
【まとめ】
調剤薬局、ドラッグストアについて、具体的な業務内容や働き方などをまとめましたがいかがでしたでしょうか。近年の薬剤師充足傾向により、今までのように簡単に転職できる市場から変わりつつあります。またこれまでに比べて在宅に取り組む薬局が増えてきたように、今後、オンラインストアでの医薬品販売やオンライン服薬指導などが増えていくことが想定されるなかで、薬剤師として求められる業務、スキルもこれから先、変化していくことが想定されます。そのような変化の中でも、ご自身が薬局に求められる薬剤師になるためにしっかりとしたキャリアプランを考え、実現していくことがより大事になっていくのではないでしょうか。
ファル・メイトではお仕事をお探しになられる薬剤師の方の希望、キャリアプランに合った転職先をご納得いただけるまで親身にお探しさせていただきます。
ご転職をお考えになられる際にはお気軽にご相談くださいませ。
薬剤師が転職する前に知っておきたい成功のポイントと失敗しない方法!
- 薬剤師・医療関連の人材派遣ならファル・メイト
- 大阪本社 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング9F TEL/06-6262-8881 FAX/06-6262-8882
- 札 幌 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西2丁目1 札幌時計台ビル3F TEL/011-272-5050 FAX/011-272-5051
- 仙 台 〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡4-5-24 第一パークビル7F TEL/022-766-9926 FAX/022-766-9928
- 大 宮 〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町3-13-1 住友生命大宮第2ビル6F TEL/048-783-2918 FAX/048-783-2919
- 東 京 〒108-0075 東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー4F TEL/03-6433-2766 FAX/03-6433-2767
- 立 川 〒190-0012 東京都立川市曙町2-20-5 日本生命立川ビル7F TEL/042-518-9560 FAX/042-512-8728
- 横 浜 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-4-1 横浜天理ビル10F TEL/045-548-6791 FAX/045-548-6792
- 静 岡 〒420-0851 静岡県静岡市葵区黒金町11-7 大樹生命静岡駅前ビル11階 TEL/054-275-1711 FAX/054-275-1712
- 名古屋 〒450-0001 愛知県名古屋市中村区那古野1-38-1 星光桜通ビル5F TEL/052-433-1477 FAX/052-433-1470
- 神 戸 〒650-0034 兵庫県神戸市中央区京町72 新クレセントビル4F TEL/078-954-5134 FAX/078-954-5135
- 広 島 〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1-3-2 銀泉広島ビル8F TEL/082-545-2271 FAX/082-545-2272
- 福 岡 〒810-0002 福岡県福岡市中央区西中洲12-33 福岡大同生命ビル12F TEL/092-791-2866 FAX/092-791-2867